こんにちは。
今回はフランスの有名都市でもあり、世界の赤ワインの中心的な存在とも言える街ボルドーに観光へ行きました!!
ボルドーワインの特徴は、複数品種のブドウをブレンドして造っています。
このブランドの中心となっている品種は、カベルネ・ソーヴィニヨン種。ここからさらに酸味やコクの違う品種を混ぜてあのどっしりしたフルボディのワインが造られています。
そして、ボルドーに行った際はぜひ行って欲しい名所が2016年にオープンしたワイン博物館(cité du vin)。
この近未来のような形をした建物。ワインのデキャンタをイメージして、建てられたそうです。
入場料は20ユーロでオーディオガイド(日本語あり)付きとワイン一杯の試飲も含まれています。
ボルドーワインのみならず、世界中のワインの魅力を知ることができる施設となっています!
写真を撮るのを忘れてしまうくらい集中して周っていました。(笑)
僕が1番気に入ったのが、香りあてクイズです。ワインの香りによく表現される食べ物や調味料、物などの香りを嗅ぐことができ当てるクイズです!
他にも実際の生産者の声やアニメーションで過去のワインの歴史を説明したり、、
ワインがあまり興味ない人でも楽しめます!
簡単に見て周るだけでも、2時間ぐらいで周れると思います。
ぜひボルドーに行った際はここに行くことをお勧めします!😊
さて、もう一つボルドーの有名な物と言ったらカヌレ(canelés )という洋菓子です。
少し歴史を遡ると、これもワインが関係しております。昔ワインを造る際のとある工程で、卵の卵白だけを使う工程があったそう。そしてその時に大量に余ってしまうのが卵黄の部分。
この卵黄を利用して作られた洋菓子がカヌレになります。
ボルドー発祥なので、街中の至る所にカヌレ専門店があります!見かけたらぜひ買って食べてみてください。美味しいですよ〜!カヌレ片手にボルドーの街を観光しましょう!
今回はこの辺りで失礼します。
ではでは。